神川北部3堰。非常に小さな堰が3つ、日本の農業を支えている。
神川
合流河川
左岸幹線頭首工から300m下流のチェーン脱着所の対岸
合流地
中島堰は菅平ダム完成後の昭和51年3月に左岸幹線取水堰ができたことにより取水口が同施設の沈砂池に作られた。全長1kmにも満たないこの堰は、こつこつと水田の用水として神川に自然石で堰を築き取水していた。今もU字溝と自然石の水路とが混在している。
左岸幹線頭首工の沈砂池で取水された堰は暗渠で敷地のフェンスを抜けると数メートル先で開渠となる。左手から迫っている山は九竜(1610m)である。プーンと針葉樹林独特のにおいの中をけもの柵に沿って南下する。ところどころ自然石の水路が残っている。やがて、けもの柵から離れ、耕地の中をくねくねと進む。前方に椎茸栽培の林が見える。徐々に西に向きを変えると神川の縁に出る。対岸に山吹堰の水門が見える。農道の下を潜り抜け神川に合流する。途中けもの柵の下にけものの通路が数か所あったが、人間と獣の知恵比べ。互いに必死である。
大日向の左岸幹線頭首工の沈砂池から取水
取水口