この大屋堰は神川左岸段丘の第2段面と第3段面の境に発達しているグルーンベルトを抜けてゆく。取水口は神川の神里橋の東詰の上流500m程の所にある。取水口の横には数段の堰が白い飛沫を見せている。流れ始めるとすぐに行沢川が堰の上を越して神川に流れ込んでいる。したがって行沢川の水量が多い時は取水口の先端までゆくのは危険かもしれない。流れは静かに南下してゆき河川敷へ降りてくる砂利道の下を抜けまっすぐ流れ、橋の東詰の土手にぶつかる。左上に16年がかりで改修工事が終わった時の堂々たる記念碑が建っている。堰は左にカーブして暗渠で広域農道をくぐり第2段面と第3段面との境のグリーンベルトに顔を出す。堰は生コン工場の脇を通り南下してゆく。後で編集していて気付いたのだが、右手の第3段面はいかにも最近建ったばかりの住宅が続いている。古地図を見ると地籍名が○○川原という地籍名がほとんどで、最近開発された地域なのであろう。この堰の特徴なのだが、段丘面の縁を流れているために神川を渡ってきた道路は必ず堰に対して直角に進んできて段丘を斜めに登ってゆく。もしくは左右に分かれて斜めに登ってゆく。そこには堰を囲むように深い林と藪が発達する。足元に目をやると、御穂須々美神社下の藪の中に石仏が西を向いて立っている。この辺りの神川の対岸は笹井の集落。なんとなく見覚えのある風景。足元に目をやり。たまに藪が刈り込んであるとうれしい。堰が暗渠となり次第次第に第2段面の高さに近づいてゆく。梅ヶ丘団地の下で遅い昼飯を食べる。墓地の後ろを通り過ぎ、藪を掻き分けて進むとやがて右手後方から伸びてくる道路と合流するとそこは段丘の上、高度が逆転するところだ。この段丘の上へ上がると古い家並が目につきなんとなく懐かしい。右手から登ってきた道路は古い道路であるし、またこれから歩く道路もそのほとんどが古地図にも見える古い道である。しばらく暗渠で流れ上青木の集落で開渠となる。恵比寿豆腐の前で林之郷堰の合流を受け道なりに流れてゆく。東に進路を変え、あまりの狭さに塀に車の擦り傷が沢山ついている右カーブを曲がると道幅は広くなりそのまま南下を続ける。そろそろ吉田面の段丘下を流れ始める。道なりに右に折れると段丘の上にみすず台団地が見えてくる。ずっと舗装された道路を走っているので快調である。前方の視界が開けて眼下にトウトクの工場が見えてくる。突然堰は左に折れそれまで併走してきた道路が崖下へ向かって下ってゆく。稲妻のような折れ方をして東へ進んでゆく堰を見て自転車でゆくのをあきらめた。下り坂の途中に自転車を止め、堰道に入る。いきなり藪が深い!たまらず堰の中へ逃げる。2段になっている堰の中を進む。橋が架かっているところで堰から這い出すと工事をしていたおじさんがびっくりしていた。ここから先は第1段面が南へ向かって高度を下げてきて、段丘の高さを最後に見せつけるかのような崖になっている。崖の中腹を流れている堰を追いかけて歩いているのを下で見ている人がいたら不思議に見えるだろうな。なんて思いながら進む。材木工場の西角で流れは右に折れて下ってゆく。図面上では直進になっているのだが確かにまっすぐ進む枯れた水路がある???。下へ降ろう。材木工場の隣の藪の中を抜けて下ってゆくと交番の横を抜けて、堰はそのまま住宅と住宅の間を流れ下ってしまう。追いきれないので見当をつけて瀬沢川の対岸から合流部を見つけ、住宅の脇をゴソゴソ入り込んで堰に出て合流部まで下りてきて、合流を確認。

コース図を見る

合流地

トウトクの南東

大屋堰を歩く

写真集を見る

神里橋上流500m

取水口

瀬沢川

合流河川