千曲川(神川ではなく)が神科台地の南西側を浸食して作り上げた標本のような段丘面。神科台地が第1段面であり、一中の裏へ岩門堰が落ちていったところが、第2段面の常田・上田城面。常田堰はその下の第3段面(国分寺・鷹匠町面)との境を流れる。一中裏で道路沿いに遡上し始めるとすぐに道から外れ畑の中へ、しかも完全に通行止め状態のため迂回して堰に戻る。道路に付きつ離れつ遡上してゆく。上田バイパスから小牧橋へ抜ける道路を抜けると左手から岩門堰が流れ着く。くねくねといかにも『これは古い道だ」とわかる堰に沿った細い道。国分寺へ行く道を右に分けるとしばらくして国分神社(通称八幡さま)の裏手を流れゆく。この時は新しい水路の工事中だったので古い堰の水路をゆく。「なるほどここもこうして枯れ堰になってゆくのか」と思いながら狭い堰道を自転車を押してゆく。住宅が多くなってくる。黒坪の部落が眼下に広がっている。国露津穂神社下の道路下の暗渠で岩門堰(今は岩門堰の枝堰の水)が合流している。黒坪へ降りてゆく道も暗渠で抜けると住宅裏の藪の中に顔を出す。藪を抜けると視界が開け遠く烏帽子岳がぽっかり見えている。右手下には久保堰が流れているはずなのだが見えない。遠方に久保林橋が見えてきた。ちょっと時間が遅くなってきたので舗装道路を飛ばし時間を稼ぐ。烏帽子の左に角間大岩、高岩、達磨山(岩井堂)、赤井大岩、萩の戸、ちらっと見えているのはアシウラかな?その左が高月?なんて云いながら自慢の脚力で走る。久保林橋に着く。橋の西詰の堰は一段高いところにある。ちょっと身づくろいしないと自転車を上げられない。足元をしっかり造り直し一気に自転車を押し上げる。上は「ああ、いい感じだ」思ったよりしっかりとした道がついている。と思うも間もなくとんでもない荒れよう。まあ、これでも道が見える。と思いながら突っ込んでゆく。大夫陽が傾いてきた。先を急ぐ。突然道が消えた。のぞくとかすかに道らしき痕跡がある。じ、自転車がなければ入ってゆけるのだが・・・。少し上へ回り込めば相棒も一緒に行けそうだ。自転車を何とか押し上げ巻いて降りてみたが一層密度を増した藪が待ち構えていた。泣きそうになりながら周りを観察るするも策なし。止む無く巻いた藪を巻き直して元の位置へ。さあ、ここで戻るのか別にルートを見つけるのか。陽は傾いてきている。右下に竹藪があり少し広めの足場が「おいで、おいで」をしているように見える。「ままよっ!」とばかり入ってゆく。広いのは口元だけ、すぐに自転車もろとも身動き取れなくなってしまう。竹に挟まれた自転車を持ち上げたりひねったりし悪戦苦闘の末竹藪を抜け神川の河原に飛び出す。「おっ」目の前に岩下堰の取水口が見える。振り返ると今出てきた竹藪がこっちを見て笑ってる「くそっ」。川沿いに藪を踏みつけて遡上してゆく。「えっ」女性の笑い声。「狐にでも化かされているのかなあ」と思いながら進んでゆくとこんな沼地っぽいところで山菜らしきものをとっている二人の女性に出会う。堰道を聞くと少し先に土手がある旨教えられる。「ほっ」と思いつつも「もしかしたら女狐かもしれないな」「ちょっと色っぽい女狐だったな」なんて鼻の下を伸ばして進む。足元でパキパキ枯れた枝を踏み折りながら進む。左手に土手が見えてきた。近づいて行って石を足場にして自転車を担ぎ上げた瞬間、相棒もろとも落下。フタリともけがはなく、もう一度担ぎ上げて土手上へ出る。堰は何事もなかったかのように静かに流れている。「ははーん。やっぱりドラマを作っているのは自然ではなく人間の心の動きなんだな」なんて思った。自然は淡々とバランスに従っているだけ。以前、田中優子氏の本を読んだ時に町はバランスの結果だということが書いてあった。んっ?先を急ごう。自転車を走らせて行くと家並が見えてくる。しばらくすると堰の真上に「TOKIDA SEGI」と書かれているのを見つけた。何ともかわいらしそれを見て思わず苦笑いしてしまった。境橋(地元では笹井の橋と呼んでいる)へ出て段丘の上を見上げると篠井神社の神楽殿が崖の上に聳えている。上に登ってみるとまさに天空の神楽殿。足がすくんだ。堰は境橋の北をしばらく行くと左に堰、右に神川と並行する。竹が堰の通路を邪魔している。落ちないように竹をやり過ごし(これが本当の竹槍なんて洒落てみて)水門の土手の上に這い上がる。水門横に階段が付いていてそれを下りシャッターを切る。常田堰取水口の到着の瞬間である。ここまでが遡上レポート。
次は一中裏から常田川合流までのレポート。
一中の裏手まで流れ着いた常田堰は蛇行しながら道路と並行する。山根堰を分けた後、堰は二手に分かれ並行する。二本の水路が並行してゆくのはなぜだろうといぶかしく思っていると池の南手前で右手の堰が左の堰の下を潜り抜け住宅に沿って西進し、マンションの手前で北に進路を取り、やがて道路をくぐり臼田養魚場の脇を通り左に曲がり池沿いに流れ常田川に合流する。
先ほどの左側の堰は直進してそのまま常田池に注ぐのかなと思いきや、池の直前でそのほとんどの水をを臼田養魚場へ分け、残りを常田池に注ぐ。臼田養魚場へ入った水は利用された後マンション脇を流れてきた堰と合流し池の縁を回って常田川へ流れ込む。
合流地
常田池南西角
常田川(一部常田池)
合流河川
境橋の上流500m
取水口